
素朴な疑問にお答えします ①
習字と書道って違うの?
今さら聞けない「書」に関する疑問に、
分かりやすく解説していきます(´∀`)
「書道」「習字」「書写」よく一般的に聞くこの言葉。
どれも同じに思えますよね^ - ^
実は若干表す意味合いが違います。
難しいことを言うとややこしいので省きますが、
- 「書道」・・・芸術要素のある文字を扱った自己表現。自己の鍛錬、作品制作を目的とするもの。
- 「習字」・・・綺麗な文字の書き方を習うこと。
- 「書写」・・・文字を書き写すこと。文字を正確に書くこと。
このように、「習字」と「書写」は、似ていますが、
「書道」はだいぶ意味が違いますね。
ただ、一般的にあまり違いが知られていないので、
「書道」も「習字」の様に使われていることがあります。
なので、普段耳にする分には、
特に細かく考えなくてもいいかもしれませんね♪( ´▽`)
注意が必要だとするなら、
本格的に書道をされている方に話をする場合、
「習字」と混同させない方がいいかもしれません(^_^;)
書道をやっている者からすると、
習字は別ジャンルのように考えている場合が多いので。
なので、書道をされている方に「書道何段を持っているんですか?」と聞くと、
色々違いすぎて困った顔をされるかもしれません💦
書家と言うのは、段を持っているかは関係がなく、
筆と墨、紙で文字を扱い表現をしている方アーティストと思うと良いでしょう(*^ω^*)
ちなみに、私のお習字教室では、
「書道」も「習字」もどちらも希望に合わせて習えます‼
びほう先生
皆さんのご興味に合わせて楽しく文字に触れあいましょう♫