NEWS | お知らせ 書道教室習字教室 お習字教室へ行こう!キャンペーン | 日本習字謙美教室 | 期間2019年1月21日(月)〜9月20日(金) | 子供/大人 | 京都書道 2019年2月27日 お習字教室へ行こう!キャンペーン 日本習字謙美教室 | 期間2019年1月21日(月)〜9月20日(金) お習字教室へ行こう!キャンペーン キャンペーン期間中に当教室へご入会いただいて、お手本を7ヶ月以上お申込みいただいた方には、習字セットをプレゼントいたします。小学生から大人まで皆さま対象です。 始めるときにお道具を... 野々村美芳
名前を綺麗に書くコツ 名前を綺麗に書きたい書道教室 名前を綺麗に書くコツ ⑧ 「子」の書き方 / 書道スクール / 京都習字 2019年2月24日 名前を綺麗に書くコツ ⑧ 「子」の書き方 だんだんと名前に「子」のつく方が減ってきてはいますが、 それでも日本ではまだまだ、「子」のついた名前の方は多いですね☺️ そこで今回は「子」を綺麗に書くコツをピンポイントで解説します‼︎ 参考で示した①〜⑤は、「子」を書く際に良く見る書... 野々村美芳
名前を綺麗に書くコツ 名前を綺麗に書きたい習字教室 名前を綺麗に書くコツ ⑦ たかが点、されど点 / 習字教室 / 京都習い事 2019年2月20日 名前を綺麗に書くコツ ⑦ たかが点、されど点 文字を書く上で一番短い筆画が、点です。 一見小さいし、文字を書く時のバランスには どんな風に書いてもさほど影響が無いように思われます😌 しかし、この点。かなり重要なんです‼️ 参考に示した「村」「太」は、 良く最終画の点を下の方に... 野々村美芳
名前を綺麗に書くコツ 名前を綺麗に書きたい書道教室 名前を綺麗に書くコツ ⑥ 文字の懐(ふところ)を広くしよう / 書道教室 / 硬筆 / 毛筆 2019年2月17日 名前を綺麗に書くコツ ⑥ 文字の懐(ふところ)を広くしよう まず、文字の懐とは、偏(へん)と旁(つくり)の間のことを言います💁🏻♀️ この懐が狭いと、窮屈な文字に見えてしまって、息苦しい印象を与えてしまいます💦 その為、適度に偏... 野々村美芳
大人っぽく文章を書くコツ 大人っぽく文章を書きたい 大人っぽく文章を書くコツ ③ 払うところを大袈裟に払ってみよう / 字 / 教室 / 駅近 2019年2月13日 大人っぽく文章を書くコツ ③ 払うところを大袈裟に払ってみよう♫ 大人っぽい字って言うのも色々あると思います。 今回は、その一例の書き方の特徴をお教えします👍 綺麗な文字を書く時にもよく言いますが、漢字を書く際、 どこか横へ長い一画を入れると綺麗に見えるという法則のようなものがあります。 一文字の中で目... 野々村美芳
名前を綺麗に書くコツ 名前を綺麗に書きたい 名前を綺麗に書くコツ ⑤ 偏を書くコツ、それはズバリ8:2が鍵 / 硬筆 / 大人 2019年2月10日 名前を綺麗に書くコツ ⑤ 偏を書くコツ、それはズバリ8:2が鍵‼︎ 漢字は、偏と旁で作られた文字がありますよね。 今回はその偏に注目したいと思います。 偏と言うと、 「きへん」「てへん」「にんべん」「のぎへん」 「しめすへん」「ころもへん」などなど、たくさんありますね😌✨ ど... 野々村美芳
NEWS | お知らせ ワークショップ展覧会文字の動物園書道研究 徳洋社 第10回徳洋社書作展のお知らせ | 楷書 / 行書 / 草書 / 隷書 / 篆書 | 篆刻 | ワークショップ | 書道研究徳洋社 2019年2月6日 第10回徳洋社書作展のお知らせ 楽しく書道に触れる機会です。 いよいよ、私の所属する社中の展覧会が今年も開催されます。今年は、第10回展です😊 この徳洋社書作展では、古典である文字史料と能書家(中国の書家)の書風の臨書や篆刻作品(印作品)、またはそれを基盤にした創作作品の展示をします💫 ... 野々村美芳
NEWS | お知らせ 名前を綺麗に書きたい書道教室無料体験教室 日本習字謙美教室 | 無料体験教室のお申込み | 3月2日/3日 | 子供/大人 | 京都書道 2019年2月3日 自分の名前を綺麗に書きたい人のための体験教室 暮らしに活かせる! 字を書くことが楽しくなる! 日本習字謙美教室 | 無料体験教室のお申込み 体験に必要なお道具は、当教室でご準備いたします。どうぞ手ぶらでお越しください。大人(高校生以上〜大人)は、【毛筆のみ、硬筆のみ、毛筆硬筆両方】から体験内容を選択していただいています... 野々村美芳