日本習字謙美教室夏休みワークショップ報告 / カリグラフィードーム / 工作 / 書道
スポンサーリンク

日本習字謙美教室夏休みワークショップの報告

カリグラフィードームを作ろう♪

令和元年8月18日(日)当教室の小学生の生徒限定で、夏休みのワークショップを行いました爆  笑

今年は、スノードームの中に書作品を入れた「カリグラフィードーム」を作りました音譜

私も作り方を調べるまで、作るの難しそうだと思っていたんですが、スノードームって意外と身近なもので作ることができるんです雪

今回のワークショップの制作風景と一緒に作り方も紹介しますね!

まず初めに、カリグラフィードームの完成までの説明をしましたニコニコ

今回のカリグラフィードームでは、通常のスノードームの中に書作品を入れるので、先に書作品の制作をしましたウインク

半紙に各々の好きな言葉を練習します。いつもは、お習字の練習ですが、今回は自由に書いてもらいました。少し不格好であっても意外に子供たちの素直な字は、味がありとても作品としての完成度が高かったりします。生徒一人ひとりの特徴を活かしながら、文字が生き生きするようにアドバイスしました。とっても良いものができましたよ。

その後、作品はスキャンをしてPCに取り込み縮小し2cm×3㎝くらいの大きさにして印刷、ラミネート加工をしてきました。これで、水の中に入れても大丈夫ですウインク音譜

 次に、メインのフィギュアの周りに付ける草花を選びます。この草花は造花を使いましたヒマワリ

ピンクや水色・みどり・黄色・・・色とりどりの草花を自由に選んでもらい、フィギュアの周りに付けていきますチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジ

土台は、瓶の蓋に小さなスポンジをつけたもの。スポンジにフィギュアや草花をつけていく感じですハート

接着剤にはグルーガンを使いました。ただ、今回は小学生には危ない部分があるので、グルーガンの扱いは、私と友人でウインク

ひとりひとり一生懸命「どれにしようかな?」と選び、花の場所なども真剣に考えていましたニコニコラブラブ

素材は同じなのに組み合わせは無限大。普段のお習字だけでは見れない、生徒たちのセンスに触れた瞬間ですね!びっくり驚きましたビックリマーク

草花がつけれたら、最初に作った書作品をフィギュアにくっつけ、中身は完成ラブラブラブ

次は、瓶の中にラメやスパンコールを好きなだけ入れ、水とグリセリンを混ぜた液を入れて混ぜます口笛

意外とこの作業が難しいですあせる

ラメがなかなか水の中に沈まないのです。みんなで一生懸命ぐるぐるとかき混ぜ、最後に蓋を閉めます。

緊張の瞬間ですニコ

水が漏れないようにしっかりと閉めて完成!チュー

出来上がったカリグラフィードームをみんな嬉しそうに振りながら、ふわっと舞うラメをキラキラした目で見つめていました。

かわいいですねニコニコラブラブ

とっても楽しく取り組むことができて本当に良かったですウインク音譜

まだまだ未熟な部分の多いこんな私ですが、これからも生徒たちとの触れ合いを大切にして、続けていけたらと思っていますビックリマーク

楽しい時間をみんなありがとうおねがい

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事