ひらがなを綺麗に書くコツ ひらがなを綺麗に書くコツ ひらがなを綺麗に書くコツ ⑧ や行編 / 美文字 / 字源 / 千代川習字 2019年6月9日 ひらがなを綺麗に書くコツ ⑧ や行編 ひらがなを綺麗に書くコツシリーズもこれで最後になりました 継続して見ていただいた方、ありがとうございます では、最後の「や行」をやっていきましょう まずは、いつものように字源の確認からしていきましょう 「や」の字源は、「也」 「ゆ」の字源は、「由」 「よ」の字源は、「与」 「や」は... 野々村美芳
ひらがなを綺麗に書くコツ ひらがなを綺麗に書くコツ ひらがなを綺麗に書くコツ ⑦ ま行編 / 美文字 / 字源 / 千代川習字 2019年5月29日 ひらがなを綺麗に書くコツ ⑦ ま行編 では、今回も字源から確認していきましょう 「ま」の字源は、「末」 「み」の字源は、「美」 「む」の字源は、「武」 「め」の字源は、「女」 「も」の字源は、「毛」 どの字も字源の形が色濃く出ていますね。字源を意識しながら、ポイントを押さえていきましょう ①中心を通る位置を確認してみま... 野々村美芳
ひらがなを綺麗に書くコツ ひらがなを綺麗に書くコツ ひらがなを綺麗に書くコツ⑥ は行編 / 習字 / 亀岡 / 生徒募集 2019年5月26日 ひらがなを綺麗に書くコツ⑥ は行編 ひらがなの「は行編」です まず、いつものように字源から 「は」の字源は、「波」 「ひ」の字源は、「比」 「ふ」の字源は、「不」 「へ」の字源は、「部」 「ほ」の字源は、「保」 なんとなく、字源の面影があるのがほとんどですが、「へ」だけ違和感がありますよね 「へ」は、「部」から成り立っ... 野々村美芳
ひらがなを綺麗に書くコツ ひらがなを綺麗に書くコツ ひらがなを綺麗に書くコツ ⑤ な行編 / 京都亀岡 / 書道教室 2019年4月24日 ひらがなを綺麗に書くコツ ⑤ な行編 ついに、「ひらがなを綺麗に書くコツシリーズ」もな行で50音の半分にきました では、今回も頑張りましょう 「な」の字源は、「奈」 「に」の字源は、「仁」 「ぬ」の字源は、「奴」 「ね」の字源は、「祢」 「の」の字源は、「乃」 「な」は、苦手な方も多いですよねまた、結びの書き方も三角... 野々村美芳
ひらがなを綺麗に書くコツ ひらがなを綺麗に書くコツ ひらがなを綺麗に書くコツ ④ た行編 / 美文字 / 字源 2019年4月21日 ひらがなを綺麗に書くコツ ④ た行編 では、いつものように字源の確認をします 「た」の字源は、「太」 「ち」の字源は、「知」 「つ」の字源は、「川」 「て」の字源は、「天」 「と」の字源は、「止」 た行は、割と字源の面影の残っている文字が多いですねわかりやすくていいですね 「た」は、●部を広くしましょう あと、最終... 野々村美芳
ひらがなを綺麗に書くコツ ひらがなを綺麗に書くコツ ひらがなを綺麗に書くコツ ③ さ行編 / 京都 / 書道教室 / 大人のたしなみ 2019年3月27日 ひらがなを綺麗に書くコツ ③ さ行編 今回も引き続きひらがなの字源から確認して行きましょう😃 「さ」の字源は「左」 「し」の字源は「之」 「す」の字源は「寸」 「せ」の字源は「世」 「そ」の字源は「曽」 「さ」は少しわかりにくいですかね💦 でも、「し~そ」はなんとなく字源の面影が残ってま... 野々村美芳
ひらがなを綺麗に書くコツ ひらがなを綺麗に書くコツ ひらがなを綺麗に書くコツ ② か行編 / 京都 / 習い事 / 硬筆 / 毛筆 2019年3月24日 ひらがなを綺麗に書くコツ ② か行編 あ行に引き続き、か行です😊 まずは字源を確認していきましょう🎶 「か」の字源は「加」 「き」の字源は「幾」 「く」の字源は「久」 「け」の字源は「計」 「こ」の字源は「己」 この字源を確認してから、参考写真を見てみてください。なんとなく崩れてひらがな... 野々村美芳
ひらがなを綺麗に書くコツ ひらがなを綺麗に書くコツ ひらがなを綺麗に書くコツ ① あ行編 / 京都趣味 / 日本文化 2019年3月3日 ひらがなを綺麗に書くコツ ① あ行編 ひらがなは、日本独自の文字ですが、漢字を基にして作られています。 その為、元の漢字(字源)の趣が残っていることが多いです。 字源をしっかり把握することによって、ひらがなの形のポイントを抑えていきましょう😊✨ また、漢字を崩し省略して、書きやすく整えたも... 野々村美芳