素朴な疑問にお答えします 素朴な疑問 素朴な疑問にお答えします ④ 有段者 / 習字 / 資格 / 師範 2019年5月15日 素朴な疑問にお答えします ④ 習字の「級」や「段」って何? 先日、知り合いに「私の字は何段くらい?」と聞かれました 普段、お稽古をしている時も、生徒の字を審査している訳ではないので、厳密に字だけを見て何段かなんて考えたことがありませんでした むしろ、その時「段ってなんだ?」と思いました そこで、私なりに考えた結論をお伝... 野々村美芳
「令和」を綺麗に書くコツ 「令和」を綺麗に書くコツ素朴な疑問 素朴な疑問にお答えします ③ 令和 / 習字 / 書き方 2019年4月17日 素朴な疑問にお答えします ③ 「令和」の書き方はどれが正解? 「令和」が発表されて、「これからこの文字を書くんだな」と思ったと思います。 そこで発表当初話題になったことと言えば、「令」の書き方です たくさんの方が解説をされていますが、私も簡単にまとめさせていただきますね まず初めに、タイトルに「どれが正解?」と書きまし... 野々村美芳
素朴な疑問にお答えします 素朴な疑問 素朴な疑問にお答えします ② 書作品ってどう見るの? / 京都書道 / お習字教室へ行こう!キャンペーン 2019年3月10日 素朴な疑問にお答えします ② 書作品ってどう見るの? 先日、徳洋社書作展が開催されましたが、あのような書道展は、 書道をしていない方は馴染みがないですよね😌 しかも、見に行ったとしても何をどう見たらいいかわからないですよね💦 「漢字ばっかりで読めないし、なんと書いてあるかわからない... 野々村美芳
書道教室 素朴な疑問習字教室 素朴な疑問にお答えします ① 習字と書道って違うの? / 京都 / 習字教室 / 大人 2019年1月23日 素朴な疑問にお答えします ① 習字と書道って違うの? 今さら聞けない「書」に関する疑問に、 分かりやすく解説していきます(´∀`) 「書道」「習字」「書写」よく一般的に聞くこの言葉。 どれも同じに思えますよね^ - ^ 実は若干表す意味合いが違います。 難しいことを言うとややこしいので省きますが、 「書道」・・・芸術... 野々村美芳