LESSON

LESSON

日本習字謙美教室

自分らしく美しい手書きの文字、見つけませんか?

当教室では、基礎から応用まで幅広く学習できます。
筆や鉛筆の持ち方や書く姿勢を正しくするところからまずは始めましょう。

子供は、大人になっても自信をもって字を書けるように、自分の文字にコンプレックスがある方も、
きれいな文字を書くコツをお教えしますので、あなたの手できれいな文字がきっと書けるようになりますよ。

段級位取得や習字師範免許の取得も夢ではありません。
大人としての嗜みとして心を込めて書きたい手紙文などに最適な目的やメッセージの内容に適した書体の学習。
日本人の伝統的な生活文化である冠婚葬祭の表書きや、日常書・実用書の美しい書き方と書式も学べます。

また、本格的な書芸術に触れる書作品制作にも挑戦していただけます。楽しみながら一緒に学びましょう。

当教室では、公益財団法人日本習字教育財団(www.nihon-shuji.or.jp)の手本教材を使って指導します。
日本習字の各手本コースでは、毛筆・硬筆いずれも実寸の手本で学習します。

どんなことでもお気軽に問い合わせください。

名前を綺麗に(上手く)書く

名前を綺麗に書けるようになりたいわ。
祝儀袋とか、なにかと書く機会があるから

わかります。子供の上履きや体操服のゼッケンとか。

びほう先生
名前だけならすぐに綺麗に書けるようになりますよ

名前だけでも習いに行くことはできますか?

びほう先生
はい。名前のお手本もお作りしてお渡しもしますし、漢字部のお稽古中には毎回、お名前の練習をします。その都度、添削もさせていただきます。

習字教室に通わないとダメですか?

びほう先生
体験教室(不定期)でもお名前練習をいたしますので、まずは体験教室(不定期)に是非お越しください。

 

体験教室に行くだけでも、名前が上手く書けるようになりますか?

びほう先生
はい!。身につくためには継続が必要になりますが、
すぐに上手な名前を書けるようになりますよ。

よくある質問

今まで全く習字を習った事がなく、ずっと自分の字にコンプレックスがあるんですが、そんな私でも今からでも上手くなりますか?
もちろん、練習さえすれば綺麗な文字が書けるようになりますよ!文字を綺麗に書くにはコツがありますから、そのコツをお教えいたします。
名前だけでも綺麗に書けるようになりたいのですが、そういうこともできますか?
はい。名前のお手本もお作りしてお渡しもしますし、漢字部のお稽古中には毎回、お名前の練習をします。その都度、添削もさせていただきます。体験教室(不定期開催)でもお名前練習をいたしますので、まずは体験教室に是非お越しください。
日常で使える書だけを習うこともできますか?
はい、もちろんです。当教室の「くらしの書」では、冠婚葬祭金封書き、郵便の宛名書き、手紙文や掲示物の書き方など、くらしに直結した書を学ぶことができます。
たくさんコースがあるみたいですが、まずはどのコースから始めるのがいいのですか?
まずは「漢字部」から始められるのをお勧めします。半紙に4文字を書いていく課題が中心ですが、大きく文字を書くことにより、文字のバランスの取り方や筆の使い方がわかりやすく学ぶことができます。初心者の方にお勧めです。
子供は何歳から習い始められますか?
小学一年生(4月時点で)のお子様から習うことが可能です。
4月からでないと始められませんか?
いいえ、そんなことはありませんよ。何月からでも始められます。手本代は月割りで計算いたしますので、お問い合わせいただきましたら詳しく説明させていただきます。

プロフィール

野々村 美保 (雅号 美芳) 京都府亀岡市出身

資格・免許
日本習字漢字部教授師範免許(8段)・ペン部高等師範免許(5)・臨書部中等師範免許(2段)
中学校教諭一種免許(国語),高等学校教諭一種免許(国語),高等学校教諭一種免許(書道)

所属
謙慎書道会理事、書道研究徳洋社会員(謙慎書道会常任理事 森上洋光に師事)

幼少より日本習字を習い始め高校卒業までお習字を習っていました。その後、日本習字を一旦休会し、四国大学文学部書道文化学科に入学。書道について専門的に学びました。卒業後、一般企業に就職しましたが3年半で退職。その後文字を書く楽しさ、筆文字の面白さをたくさんの方に広めたいと思い、現在に至ります。

また、高校・大学ともに書道クラブに所属し、大学のある徳島県内の各地のイベントで書道パフォーマンスを行いました。現在は、展覧会に作品を出品したり、書道教室で書道を広める活動をしながら、書友の誘いで時々、書道パフォーマンスさせていただいています。

お稽古内容

お稽古日時 月に4回お稽古を行います。
※暦の関係で月に行うお稽古回数が前後する可能性があります。

小学生~中学生対象
毎週水曜日 午後3時~午後6時(最終入室午後5時)
毎週土曜日 午前10時~午後12時(最終入室午前11時)

毎週土曜日 午後1時~午後3時(最終入室午後2時)

高校生~成人対象
毎週火曜日 午後7時~午後10時(最終入室午後9時)
毎週水曜日 午後7時半~午後10時(最終入室午後9時)

毎週月曜日 午前10時~午後12時(最終入室午前11時)

※お稽古日に、用事や体調不良で欠席された場合は、振替のお稽古をさせていただきます。
※欠席されて振替にも参加できなかった場合でも月謝の減額や変更はいたし兼ねますので、予めご了承ください。

月 謝
小学生 3,500円  入会金初回のみ 1,000円
中学生 4,000円  入会金初回のみ 1,000円
高校生 4,500円  入会金初回のみ 2,000円
大学生 5,000円  入会金初回のみ 2,000円
成 人 5,000円  入会金初回のみ 2,000円

※2022年4月より月謝料金を改定いたします。詳しくはお問合せください。

手本代1年分
(例 4月~来年3月)
小学生 6,900円
中学生 6,900円
高校生 8,400円
大学生 13,200円
成 人 13,200円

手本代半年分
(例 4月~9月)
小学生 3,750円
中学生 3,750円
高校生 4,800円
大学生 7,200円
成 人 7,200円

当教室では、筆や鉛筆の持ち方など、基本から丁寧に指導いたします。

習字の経験の無い方でも楽しく学んでいただけるよう、
精一杯努めてまいりますので、どうぞよろしくお願い致します。

皆様からのお問合せを心よりお待ちしております。